アプリの導入を検討中の先生も、すでに活用中の先生も大歓迎!無料オンライン説明会はこちら

株式会社アクティブブレインズ

岩城 雅志

プログラミング知識ゼロでも安心して授業ができる|虹色ボックス

アクティブブレインズでは、2020年のプログラミング教育必修化より前から、学校現場でのプログラミング授業のサポートを行ってきました。専門的な経験を持つスタッフも在籍しており、さまざまな先生方から「虹色ボックスを使って授業をしたい」というご相談に対応してきました。

私自身は、その中で初めてプログラミングの授業支援に携わったスタッフの一人です。正直、プログラミングの知識はゼロからのスタートで、「学校で子どもたちにどんな学習ができるのか」という不安もありました。

ですが、虹色ボックスの教材を使うことで、プログラミングが初めての子どもたちでも、迷わず取り組めるようになり、「狙った課題にフォーカスしながら作品を完成させる」という達成感をしっかり味わえる学習ができました。

現場の先生方からは、こんな声もいただいています。

「虹色ボックスなら、プログラミングやScratchの知識がゼロでも安心して取り組める」
「授業準備に追われず、子どもたちと一緒に学ぶ気持ちで進められるから、気持ちがとても楽になった」

虹色ボックスは、Scratchを活用した“使いやすい教材集”

現在、さまざまなプログラミング教材がありますが、機材やソフトの準備が必要なものも多く、学校で使うには手間がかかることもあります。
その点、Scratchは「無料」「インストール不要」で、どの学校でも手軽に始められるツールです。しかし、いざScratchを開いても白紙の画面が表示されるだけで、先生にとっては「どこから手をつければいいのか分からない」というのが実情です。

虹色ボックスは、そんな先生方のために、Scratchで作られた完成作品と、その作り方を丁寧に解説した教材を豊富にそろえています。子どもと一緒に一歩ずつ取り組める構成になっており、無理なく授業に取り入れることができます

さらに、「最低限のScratchの操作」も学べる教材がセットになっているため、初心者の先生でも安心。朝学習や短時間の活動にも使えるシンプルな構成が特徴です。難しい作品でも、一部を課題にすることで、限られた時間の中でも達成感を得やすく、子どもたちの意欲を引き出せます。

「考える力」を育てるために、何から始めるか迷ったら

学校でのプログラミング学習は、複雑なコードを書けるようになることが目的ではありません。
大切なのは、「順序立てて考える」「トライ&エラーを重ねる」「振り返って改善する」といった、プログラミング的思考を育てることです。

「やってみたいけど、どこから始めたらいいか分からない」

そんな先生にこそ、虹色ボックスは頼れるパートナーになります。

所属名
株式会社アクティブブレインズ
お名前
岩城 雅志
経歴
教育ICTサポート歴:9年 / プログラミング講師歴:4年

PAGE TOP