アプリの導入を検討中の先生も、すでに活用中の先生も大歓迎!無料オンライン説明会はこちら

千葉大学教育学部長

藤川 大祐 教授

子どもたちの小さなサインを見逃さない|デジタル生活ノート

デジタル生活ノート」は、千葉大学教育学部長・藤川大祐教授に監修いただいた心とからだの見守りツールです。
教室では、毎日たくさんの子どもたちがさまざまな思いを抱えながら過ごしています。その中には、声にならないサインを発している子どももいます。私たち大人がその小さな変化に気づけるかどうかが、安心できる学校づくりの第一歩です。

監修者からのメッセージ

学校には児童生徒一人一人の心身の健康を把握し、きめ細かく対応することが求められています。いじめや児童虐待の問題に早期発見、早期対応しなければならないことはもちろん、悩みを抱えたり気分が落ち込んでいたりすることをも敏感に捉え、児童生徒に寄り添って問題の解決につとめることが、必要です。

一人一人の児童生徒の状況を把握することは容易ではありません。しかし、「GIGAスクール構想」が前倒しされ、小中学校では児童生徒に一人一台の端末が配備され、高速ネットワークに接続してクラウド上でデータを管理することが可能となった今、この環境を活かせば、児童生徒一人一人の状況の把握を進めやすくなります。

「デジタル生活ノート」は、児童生徒一人一人が教員とつながり、児童生徒の不調や悩みを教員が把握しやすくするとともに、教員が児童生徒を心配したり励ましたりすることができるツールです。試用した小中学校の教員の方々のご意見をもとに細部が調整され、教員の方々にとって負担なく使いやすいものとなっています。

多くの学校で「デジタル生活ノート」が活用され、教員と児童生徒との間で、暖かいコミュニケーションが日常的に進められ、児童生徒が安心して日々の生活を送れるようになってもらえることを期待しています。

所属名
千葉大学 教育学部
お名前
藤川 大祐 教授
研究者情報
https://researchmap.jp/daisukefujikawa(外部サイト)
PAGE TOP